アクションゲーム紹介【Nitro Express(ナイトロ エクスプレス)】
皆様ごきげんよう。
営業の鴨川です。
前回は安らぎのゲーム体験を得られる作品でしたので~
今回は近未来風ながらレトロチックな都市を背景に、遠慮なく銃をぶっ放しまくるアクションゲームのご紹介!
作品名は【Nitro Express(ナイトロ エクスプレス)】
ゲーム内容は~
架空の都市である東京特別行政区・内瀞市(ないとろし)を舞台にしたガンアクションゲームです。
主人公は内瀞市警察の対コンパニオン専務部隊・AVDS"例外車両処理班"に所属する警官さん。
直接対するのは人間の犯罪者ではなく、その世界では日常の機械として存在する自律型ドローンは"コンパニオン" と総称され、警察用語では"例外車両"と呼ばれている、つまりは機械が相手です。
なのでこの手のアクションゲームとしては暴力表現は比較的マイルドでお子様にも安心の作品!
ストーリーと背景は近未来風ながらレトロチック、少しばかり専門用語も有りながら簡潔に説明してくれるので没入しやすく、ゲーム体験と警察ものアクション映画視聴のいいところどりな感じです。
ストーリーモードは全8面ながらも、戦闘のみを楽しめるミッションモードも実装しておりアクションゲームとしてのやりこみも楽しめる作品です。
実際の映像をこちら↓からご覧ください
https://www.youtube.com/watch?v=Qv3rt6uTxz0
お買い求めは下記リンクをご参照ください!
PC版:https://store.steampowered.com/app/3088250/Nitro_Express/
私のお気に入り
こんにちは 営業の天羽あゆみです。
梅雨明けしました~!早かったですね~!
最近、購入したこのお皿がすごく気に入っています。
お酒が大好きな夫は、晩御飯の前に毎晩晩酌を始めます。
しかも酒のつまみが必ず必要で(実はこれが結構、手間!)
晩御飯を作りながらつまみを出したり片づけたり"(-""-)"
でも、このお皿は出すのも1回。洗うのも1枚!めちゃ便利!
助かってま~す!
主婦のみなさ~ん 夏の家事は楽して乗り切りましょう!
in横浜
こんにちは!営業の谷です。
6月17日・18日は、イエステーション全国大会 in 横浜 に参加させていただきました!
全国の加盟店の皆さまと直接お会いできる貴重な機会で、刺激を受けると同時に多くの学びがありました。
また、滞在先のホテルからは横浜の夜景が一望でき、心に残る素晴らしい景色でした。
初めての横浜、とても楽しい時間を過ごすことができました!
食楽園
昔ながらの風情と旨肉に酔いしれる「食楽園」
徳島市南仲之町にひっそり佇む焼肉店「食楽園」。
阿波富田駅から徒歩8分ほど、繁華街の一筋裏ながら灯りに誘われてやってくる人で賑わいを見せています。
席数は33席と程良い広さで、カウンター・テーブル席があり、一人焼肉からグループ利用まで対応OK!
予約も可能なので、狙いの日は事前に電話しておくのがおすすめです。
店舗情報
【店舗情報】
・店名:食楽園
・住所:徳島県徳島市南仲之町1‑8
・営業時間:月~土 17:30~22:00
・定休日:日曜日
おすすめポイントと名物メニュー
1.肉質自慢の「ハラミ」
「ハラミが最高に美味しい!」との口コミも多く、阿波牛の塩ハラミは特に人気の逸品です。
2.コスパの良さ
「何を食べても安くて美味い!」との声もあり、一人でも複数人でも満足できる価格帯が魅力です。
3.アットホームな雰囲気
昔ながらの焼肉店らしい温かみがあり、初めて訪れる人でも入りやすい雰囲気が人気です。
こんなシーンにおすすめ!
・仕事帰りや出張ついで、一人でじっくり味わいたい夜
・仲間や家族との焼肉宴会
・上質な阿波牛をリーズナブルに楽しみたいとき
訪れる際のヒント
・人気店なので、特に週末は事前予約がおすすめです。
昔ながらの“煙と熱気”に包まれた空間で、ジューシーな焼肉を思い切り楽しめる「食楽園」。徳島で“間違いない焼肉体験”を求めるなら、ぜひ足を運んでみてください!
少し遅いけど春イカ
ちょっと遅いけど春イカに行ってきました。
風もなくいい天気だと釣りがしやすくていいですね。
友人が一杯釣っていました。
in 滋賀県
先月 琵琶湖の湖西・湖北に行ってきました。
琵琶湖周辺エリアは東西南北とで気候も文化も異なるみたいです。
当初予定では、『びわ湖一周しよう』の計画でしたが・・。
※湖一周:約200キロ、寄道なし、車で4~5時間かかるみたいです。※
結局、旅行中は雨予報☔で琵琶湖の片側のみになりました。Ξээ
↓ 新緑のメタセコイヤ並木 (秋の紅葉時期が人気だけど・・。個人的には新緑派)
↓ 奥琵琶湖
(湖の一番北岸に張り出している所より)
ぽつぽつと釣り人がいました。走行中、偶然にも『おさるさん』1匹発見。
↓乙女ケ池 (雨上がりで雰囲気抜群!でした。)
バス釣りのメッカらしくここにも数人釣り人発見。。。<゜)))彡
↓ シラサギかな~ 2羽が同じ動きをしていました。動画向き(・・?
↓これぞ白髭神社
↓今回一応メインにしていた『びわ湖バレイ』
標高1100Mに位置するびわ湖テラスまで、ロープウェイ+2リフトで
一気に昇ります。(山頂まで5分 早っ。) 天気が曇りだったので写真がぼんやり
していますが、紫外線的に良かったです。(^^♪
注意:ガラス越のレンズの反射で変に映り込んでるような。(?_?)
↓ スキーの時は板があって怖いけど 靴なら楽勝!快適!爽快!
↓ びわ湖テラス ( さすが素人写真の出来映え(*^^)v )
以上、こんな感じでした。
駐車代+ロープウェイ(リフト込)代が
少しお高め…kana? 。(^^♪
この最近のいろいろ
皆さんこんにちは。
あおの不動産、謎のトラベラー松尾の勝手に連載企画、松尾の謎トラベル9回目は“この最近のいろいろ編”をお送りしたいと思います。
とその前に前回が何回目だったのかわからなくて過去LOG確認していたら、7回目が2回もあって8回目がありませんでした。。。
と言うことで、突然の9回目(ほぼ皆さんどうでもいいとは思いますが。。。)となりすみません。
この最近のいろいろ① ロエベの展示会
・ロエベといえばジブリとのコラボが多いのですが、なんだかハウルに出てきそうなこちら。実物はすごく大きくて人間何人分だろう。。。
ディテールもすごく細かくて1つ1つのパーツにきちんとロエベのロゴが入っていたりします。この展示会終わったらこの巨大な作品はどうするのか。。。などどうでもいいことを考えてしまいますね。
この最近のいろいろ② 紫陽花アイス
・映えると人気のこちらのアイス。実は私には因縁深いヤツ。遡ること3年前。このアイスが世に出始めの当初、1度食べてみたいと購入しに訪れました。が、朝一で売り切れ。。。
その後2回チャレンジするも売り切れ。お店は朝10時から夜7時まで営業しているんです。
メインの商品そんな1時間でなくなりますかね。。。そこから縁が無いんだともう訪れるのをやめていました。が、しかし!!!今回京都はほぼ初めて!と言うお友達を京都の名所案内することに。そのお友達が行きたいと熱望していたのがこちら。
3年前とは違って在庫にかなり余裕がありました。これ1ついくらだと思いますか?
世の中はせちがらいですね。。。
紫陽花バックに写真を取っていたらおばさまに声をかけられて、「それ可愛いね~いくらするの?どこに売ってるの?アイスだけ写真撮らせてくれない?すごく可愛いけど高いし買えないから、おばちゃん。」と写真を何枚か撮って帰って行きました。
もはやこのアイスの正解は“それ”かもしれません。
③この最近のいろいろ フォーシーズンズホテル京都
・憧れの場所。今回は宿泊ではありませんでしたが、あるPRにご招待いただき訪れてきました。ところで、太陽がいい感じのときだけエントランスにこのような影が映し出されます。こちらは“あるモノ”をイメージしたらしいのですがさて何でしょう。
日本らしいものなのですが、当たったら凄い!!
④この最近のいろいろ Hilton京都のケーキ
・とってもフォトジェニックで可愛いケーキが売ってるの見つけました。一目惚れしたバラのケーキと奥に見えてる黄色のバラケーキを購入したのですが、2つでよよよよんせんえん近くしました。震え上がりました。可愛いけど、世の中の物価どうなってるんですかね。
古古古古古米でも食べてしばらく生きていきます。
⑤この最近のいろいろ 熊襲穴
鹿児島県観光スポット、と検索したら出てくる何やら不思議なスポット。ただ、他の観光スポットに比べるとあまり出てこない。なんかよくわからない。と言うことで実際に行ってみました。口コミに、ものすごく階段を登る。と書かれてあって、いやいやそんなわけないだろう。と気にしていませんでしたが、これが登っても、登っても、登ってもたどり着きません。
口コミ書いてくれたおっちゃん(多分)信じなくてごめんよ。
レンタカーの返却と飛行機の時間が差し迫っていたのでテンションだけでなんとかなりましたが、もう次は無理でしょう。。。
で、登りきった先に穴が小さく空いた洞穴の入口がぽつんとあるだけ。
洞穴に入る前に、電気のボタンを手動で付けて帰るときに消してくださいと案内書きがあり、ボタンを押して入るとこんな感じになっています。平日で夕方だったので、誰もおらず私とひんやりした空気と天井からポツポツ落ちてくる水滴の音が響き渡っていました。
本当に不思議な空間。なんだか神聖な気持ちと恐怖がいりまじっていました。
多分穴場スポットなので、足腰自身のある方は鹿児島に行ったら訪れてみてください。
それではまた次回、第10回目でお会いしましょ~。
☆六甲山アスレチックパーク☆
努力の成果(長男)
こんにちは。
営業の磯塚です。
突然ですが、長男がバドミントンの大会で優勝しました!!!
(すごい大会ではないんですが)
でも、去年同じ大会に出てボコボコにされて一勝も出来ずに泣くだけでしたからね...
努力が報われたんじゃないかなぁと思います!
経緯は下記です。
■去年の結果↓
予選リーグ落ちで決勝トーナメントにもエントリー出来ませんでした(笑)
去年の大会終わりから僕の空き時間は長男の練習に突っ込みました。
そして今年。
■今年の予選リーグの結果↓
予選リーグ1位通過で決勝トーナメント進出
■決勝トーナメントの結果↓
去年最下位が優勝出来たのでリベンジ成功だと思います!
最後の一打が決まった瞬間、感極まって嬉し泣きしてましたね(笑)
目に見えて成長が分かる結果だったので僕もすごく嬉しかったです!
バドミントンを通じて、これから人間的な部分も成長してくれることを期待しつつ
僕はマネジメントの勉強だと思ってこれからも注力していきたいです!
Twitter(X)の【おもしろい・学べる】画像シリーズ第⑤弾
Twitter(X)の【おもしろい・学べる】画像シリーズ第⑤弾
新しい一万円札になった渋沢栄一について
91歳(1840年~1931年)で亡くなった実業家です。
「日本資本主義の父」「実業界の父」「金融の父」と呼ばれ、約480の企業の設立・運営に携わり、 さらに約600の社会事業(社会貢献)にも携わり、幅広い分野でも活躍
代表著書は【論語と算盤】
『論語と算盤』は簡単にいうと利益を上げながらも、社会を良くしていくためのビジネスの考え方で、【経済的な考え道徳的な考えの両立】が重要だと言っているわけです。
そこでTwitter(X)からその両方に関わる画像を入手
①申請したらもらえるお金
②幸福度チャート
ぜひ参考にしてみてください
川を静かに流れるボトルを眺めたりするやつ
皆様ごきげんよう。
営業の鴨川です。
前回は息つく暇もないシューティングゲームの紹介でございましたので、今回は安らぎのゲーム体験を得られる作品をご紹介。
ゲーム内容は~
①タイトル画面から【ゲーム開始】の旨を選択
②川に浮かべたい缶や瓶を選択
③眺めます
④プラス要素としては、アングルを変えたり、水切り石投げで遊んだり、投石したり、進路の邪魔になりそうな岩やらを退かしたり。
つまりは選んだカン・ビンを直接操作するのではなく間接的な干渉のみで基本はCG生成された自然を楽しむゲームです。
例の外に出にくい時期に発表された作品、ですけれど今でも自然を感じたいという人には刺さる作品だと思います!
実際の映像をこちら↓からご覧ください
https://www.youtube.com/watch?v=SVmCB9nvwjg&t=15s
お買い求めは下記リンクをご参照ください!
PC版:https://store.steampowered.com/app/2576600/Bottle_Can_Float/
母の日
こんにちは 営業の天羽あゆみです。
気持ちの良い季節になりましたね。
5月11日は母の日でした。
菓子職人修行中の次男から手作りケーキをもらいました?
ありがとう♪美味しかったよ~ 見た目は・・修行頑張れ!
ChatGPT
こんにちは!営業の谷です。
最近ついに「ChatGPT」に課金してみました!
無料版でも十分すごかったのですが、有料版はさらに便利でびっくり。
仕事の調べものやアイデア出し、なんでも手伝ってくれるので、正直もう手放せません。
AIの時代ってよく言われますが、使いこなせば本当に強い味方ですね。
これからも上手に活用して、生産性アップ目指して頑張ります!(笑)
ふぐ源
徳島市富田町にひっそりと佇む「ふぐ源」は、天然のとらふぐを堪能できる老舗のふぐ料理専門店です。30年以上の歴史を誇り、地元の食通たちからも長年愛され続けています。冬の味覚として名高いふぐを、ここでは一年を通して味わうことができるのが魅力です。
店内は落ち着いた和の雰囲気で、全席個室。2名から利用できるため、デートや記念日、接待などにもぴったりです。周囲を気にせず、ゆったりとした時間を過ごせます。
料理は、てっぴ(ふぐ皮の湯引き)やてっさ(ふぐ刺し)、てっちり(ふぐ鍋)、ふぐの唐揚げなど、バリエーション豊かなコース仕立て。特に美しい盛り付けのてっさは、目でも楽しめる逸品です。鍋は自分で具材を煮込むスタイルで、スタッフが丁寧にタイミングを教えてくれるため、初めての方でも安心して楽しめます。〆の雑炊も絶品で、ふぐの旨味が凝縮された贅沢な味わいが広がります。
接客も温かく、ふぐの部位ごとの食べ方や、美味しく味わうコツなども教えてくれるのが嬉しいポイント!特別な夜にふさわしい、満足度の高いひとときを過ごせることでしょう。
価格帯はディナーで10,000円前後。徳島駅や阿波富田駅からも徒歩圏内と、アクセスも便利です。徳島で上質なふぐ料理を楽しみたい方に、ぜひおすすめしたい一軒です。
【店舗情報】
・店名:ふぐ源
・住所:徳島県徳島市富田町2-24
・営業時間:17:00〜22:00(ラストオーダー)
・定休日:不定休
疲れ目対策をしましょう。
一日中パソコンと向き合っているとどうしても目が疲れますよね。
ドライアイとか眼精疲労とか色々聞きますしそこまで酷くなる前に何かしようと思って、
最近は就寝時にホットアイマスクを使うようにしています。
20分程ですが暖かくてリラックスできますし薫りも良いですよ。
ポイント券
先週の土曜日の夕方の出来事です。
≪前置き≫
~※そこまでの大した事では、ありません…※~
その日はガッツリ買うつもりはなくて、ちょこっと買い足しのつもりで
お馴染みの スーパー○○店に寄りました。
ササッと、買い物かごの中に食材を入れ、レジに行こうと思いました。が
『そういや! しばらくポイント交換してなかったな~』と思い
カードを機械に通してみたら【6枚‥3000P 】溜まってました。
『ラッキー!』と思い 6枚全部を発券。
印字と共にポイント券が繋がってダラダラ出てきました。
案外長くて丸まってしまうので、途中でちぎっては目の前のカゴにポイッと入れて
そのままレジへ。
レジが終わり荷物片手に ポイント券2枚手元に握ってました。
『アレ?! 2枚しか残ってない。』
3枚残らないと計算が合わない。と駐車場への道中考えながら、
いつ落としたんだろう? まさかカゴに残っていた? 短時間の出来事すぎて
不思議なまま・・『しゃーない』と諦めて帰宅しました。
すると、『スーパー○○店 店長です。レジでポイント券1枚多くもらい過ぎていますので
今からカードにチャージしておきます。』と電話がありました。
買い物して約半時間後に発見できるなんて凄い!!
レジが若い兄ちゃんだったので、バイトの引継ぎ時間と重なっての発見なのか?
最新レジはすぐ、わかるのかな(・・? と勝手に想像したりしましたが、
何はともあれ 良かった。
そもそも私がくっ付いていたポイント券を3枚のところ
4枚渡していたのがマズかった。が事の発端という事でした(*_*)
“おひとりさま”
皆さんこんにちは。
あおの不動産、謎のトラベラー松尾です。
勝手に連載企画、松尾の謎トラベル7回目は“一人でできるもん沖縄編”をお送りしたいと思います。
ちょいちょい旅行へ行っていますが、こうゆう活動ができるのは会社のおかげ。感謝で頭が上がりません。社員として本当に有り難い限りです。
話それましたが、ほぼ毎週旅行へ行っていると遂に旦那と休みが合わなくなってきました。
そうなると一人旅の機会もしばしばやってきます。被写体と撮影を一人でこなさないといけないので、大変ではありますが、撮影技術を磨くチャンスです。
最近では一人旅のことを“おひとりさま”と言うのが流行りらしいです。
営業の鴨川さんに良さげな三脚教えていただいたのでそちらを早速購入し、沖縄一人旅へ。
まず一言、言わせてください。雨です。昨日まであんな快晴だったのに、、、。
まあ仕方がありません、やれるだけやってみます。
今回宿泊したホテルは琉球ホテル&リゾート名城ビーチ。
売りは全室オーシャンビューのテラス付き。沖縄県最大のプール面積。6個もプールがあります。室内プールもキレイ。目の前の海はプライベートビーチになっています。
ホテル内もすべてがキレイ。
あちこち宿泊してきましたが、ここがナンバーワンになりました。今までで1番良かったです。
何よりこのインフィニティプールが一番ステキな場所でした。
ちなみに2泊3日の内ほとんどが雨か曇天で写真を撮るのも一苦労しました。
快晴だったらもっと素敵なんですが。
もう夕日は無理だと諦めていましたが、一瞬だけ見れました。なんとも言えない美しさ。
夜はバーでお酒を。。。と言いたいところなんですが、実はアルコールは苦手で、ノンアルです。
今回撮影担当の旦那がいないけど取材で来ていたこともあって、観光には一切出ず部屋でゆっくり過ごすこともなく2泊3日ひたすら撮影に明け暮れていました。
その甲斐あっていいお写真が撮れました。
しかしこれで終わらないのが私らしい。とゆうのも時間いっぱい撮影を頑張っていたのはいいものの、最後の最後に三脚(ちなみに鴨川さんが教えてくれた三脚ではありません)が倒れスマホが水没しました。
スマホ自体は特になんともなかったのですが、カメラのレンズの内側に結露が溜まってしまい、もうカメラが使えなくなりました。カメラ命なのに。。。(T_T)
こんな感じで曇った写真しか撮れません。こうなったら本体丸ごと交換するしかありません。
でも!大丈夫!!こんなときのために保険に入っていたので3000円で新品に交換できます!!
しかしデーター以降が大変なんです。特にアプリ系はすべてパスなど入れ直しからスタート。人より膨大なデーターが入っているのでこんなときが最も大変なんです。
不幸中の幸いなのか、結局不運なのか。。。私らしい最後となりました。
それではまた次回、第8回目でおあいしましょう~。